Pentax HD -FA 50mmF1.4 Bruksanvisning
Läs gratis den bruksanvisning för Pentax HD -FA 50mmF1.4 (2 sidor) i kategorin Lins. Guiden har ansetts hjälpsam av 8 personer och har ett genomsnittsbetyg på 4.7 stjärnor baserat på 4.5 recensioner. Har du en fråga om Pentax HD -FA 50mmF1.4 eller vill du ställa frågor till andra användare av produkten? Ställ en fråga
Sida 1/2

HD PENTAX-FA 50mmF1.4
使用説明書
OPERATING MANUAL
使用说明书
R01BAB23
58163 Printed in Vietnam
レンズを安全にお使いいただくために
この製品の安全性については十分注意を払っておりますが、下記マークの内容につ
いては特に注意をしてお使いください。
警告
このマークの内容を守らなかった場合、人が重大な傷害を受ける可能性があるこ
とを示すマークです。
注意
このマークの内容を守らなかった場合、人が軽傷または中程度の傷害を受けたり、
物的損害の可能性があることを示すマークです。
は、禁止事項を表すマークです。
は、注意を促すためのマークです。
警告
レンズを付けた状態で、太陽を見ないでください。目を痛めることがあります。
特にレンズ単体では失明の原因になります。
注意
逆光撮影では、太陽を画角から十分はずしてください。太陽光がカメラ内部で
結像し、焼き付きや破損、さらには火災の原因となることがあります。
レンズをカメラから外したときは、レンズキャップを付けておいてください。
レンズキャップのない状態で直射日光の当たる場所に置くと、火災の原因にな
ることがあります。
主な仕様
焦点距離
50mm
35 ミリ判換算値 76.5mm 相当
(ペンタックス APS-C サイズ一眼レフカメラ装着時)
開放絞り F1.4
最小絞り F22
レンズ構成 6群7枚
画角(対角)
47°(ペンタックス 35 ミリフルサイズ一眼レフカメラ装着時)
31.5°(ペンタックス APS-C サイズ一眼レフカメラ装着時)
マウントタイプ KAF
最短撮影距離 0.45m
最大撮影倍率0.15 倍
フィルター径49mm
絞り羽根枚数 8枚、円形絞り(F1.4 ~2.8)
最大径x長さ約65mm x 約40.5mm
質量(重さ) 約 223g
使用温度 -10 ~40℃
使用湿度 85%以下(結露しないこと)
同梱アクセサリー レンズキャップ O-LC49、レンズマウントキャップ K
仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
各部の名称
1距離リング 5 レンズマウント 9 AF カプラー
2距離目盛窓 6絞りオートロックボタン 10 レンズ情報接点
3絞りリング 7 被写界深度目盛
4 マウント指標 8 レンズ前枠ネジ
* 絞りを A 位置[オート]にする場合は、絞りオートロックボタンを押しながら絞り A を指
標に合わせます。また、絞りを A 位置から外す場合も絞りオートロックボタンを押しなが
ら行ってください。
■レンズマウントについて
本製品のマウントは、オートフォーカスと自動露出に対応した「KAF マウント」で
す。レンズの着脱方法については、カメラの使用説明書をご覧ください。
ご注意
• レンズのマウント面にはレンズ情報接点や AF カプラーがあります。キズを付けたり、汚し
たりすると誤作動や故障の原因になりますので、ご注意ください。
■レンズフードについて
作画する上で有害な光を効率的にカットし、光の内面反射による画質低下を防ぐた
め、撮影時はレンズフードの使用をおすすめします。
<取り付け方>
丸形レンズフード:PH-RA49、RH-RC49
レンズの前枠にねじ込んで取り付けます。(Fig.1)
フィルター
• 市販の 49mm サイズのフィルターを、レンズ前枠にねじ込んで取り付けます。
• フィルターは、レンズに取り付けると光学系の一部になりますので、ゴミ・汚れ・キズなど
についてはレンズと同じに考えて取り扱ってください。
• デジタル一眼レフカメラとの組み合わせで円偏光タイプでない一般の偏光フィルターを使用
すると、オートフォーカスや露出の精度が低下しますので、円偏光フィルターをご使用くだ
さい。
ピント合わせ(Fig.2)
■フォーカスモードの切り替え
オートフォーカスとマニュアルフォーカス[手動ピント合わせ]の切り替えはカメ
ラ側で行います。詳しくはカメラの使用説明書をご覧ください。
* フォーカスモードレバーは、機種によって異なります。
■オートフォーカスの場合
カメラのフォーカスモードをオートフォーカス(AF)に設定し、シャッターボタン
を半押しすると自動的にピントが合います。
• AF ボタンが備わったカメラでは、AF ボタンを押すことでもピント合わせができます。
■マニュアルフォーカスの場合
カメラのフォーカスモードをマニュアルフォーカス(MF)に設定し、距離リング
を回してピント合わせをします。
ご注意
• オートフォーカスの作動中、距離リングが回転します。故障の原因となりますので、オート
フォーカスが作動している間は、距離リングに触れないでください。
使用上の注意
ご使用にあたっては、カメラのファームウェアを常に最新の状態にしてお使いくだ
さい。
■保管とカビについて
• 保護用ケースやバッグから出して、乾燥した風通しの良い場所に保管してください。
• 風通しの悪い押し入れやタンス、引出し、車の中、防虫剤や薬品を入れてある場所は、保管
には適しません。
• 高温多湿の状態では、カビが発生しやすくなります。市販の防湿庫か、密閉容器、ビニール
袋等に乾燥剤(防カビ剤)を一緒に入れて保管してください。
■取り扱い上の注意
• 汚れ落としに、シンナー、アルコール、ベンジン等の有機溶剤は使用しないでください。
• レンズは精密な光学機械です。落下、強い振動、ショック、圧力などを与えないでください。
オートバイ、車、船舶等の振動には、クッション等を入れて保護してください。
• 急激な温度変化を与えると、レンズ内外に水滴がつく結露現象が起きます。このような場合
はレンズをビニール袋かバッグに入れて、温度差が少なくなってから取り出してください。
• 雨や水滴などが付いたときは、速やかに乾いた布等で拭き取ってご使用ください。
• 雨や水滴が付着した状態でレンズの着脱をしないでください。レンズやカメラの内部に水分
が入り込むと故障の原因となります。
• レンズをカメラから外した時は、ゴミが入らないように付属のレンズキャップとレンズマウ
ントキャップを付けてください。
• レンズキャップを外した状態で、カメラを三脚等に取り付けたまま放置しないでください。
太陽光によりカメラ内部を傷めることがあります。
※ 高性能を保つため、1 ~2 年毎に定期点検をして下さい。
アフターサービスについて
1. 本製品が万一故障した場合は、ご購入日から満1 年間無料修理致しますので、
お買い上げ店かお客様窓口にお申し出ください。修理品ご送付の際は、輸送中
の衝撃に耐えられるようしっかり梱包し、発送や受け取りの記録が残る宅配便
などをご利用ください。不良見本のサンプル、また故障内容の正確なメモを添
付していただけると原因分析に役立ちます。
2. 保証期間中[ご購入後1 年間]は、保証書[販売店印および購入年月日が記入
されているもの]をご提示ください。保証書がないと保証期間中でも修理が有
料になります。なお、販売店またはお客様窓口へお届けいただく諸費用はお客
様にご負担願います。また、販売店と当社間の運賃諸掛りにつきましても、輸
送方法によっては一部ご負担いただく場合があります。
3. 次の場合は、保証期間中でも無料修理の対象にはなりません。
• 使用上の誤り(使用説明書記載以外の誤操作等)により生じた故障。
• 当社の指定する修理取扱い所以外で行われた修理・改造・分解による故障。
• 火災・天災・地変等による故障。
• 保管上の不備(高温多湿の場所、防虫剤や有害薬品のある場所での保管等)や手入れの
不備(泥・砂・ホコリ・水かぶり・ショック等)による故障。
• 落下・衝撃・加圧・振動・浸水・砂等による損傷。
• 修理ご依頼の際に保証書のご提示、添付のない場合。
• お買い上げ販売店名や購入日等の記載がない場合ならびに記載事項を訂正された場合。
4. 保証の対象となるのは製品本体のみで、ケース、ストラップ、レンズキャップ、
ケーブル等の付属品類や消耗品類(電池・フィルム・記録媒体等)は保証の対象
となりません。
5. 保証期間以後の修理は有料修理とさせていただきます。なお、その際の運賃諸
掛りにつきましてもお客様のご負担とさせていただきます。
6. 本製品の補修用性能部品は、製造打ち切り後5 年間を目安に保有しております。
したがって本期間中は原則として修理をお受け致します。なお、期間以後であっ
ても修理可能の場合もありますので、お客様窓口にお問い合わせください。
7. 本製品の故障に起因する付随的損害(撮影に要した諸費 用 や逸失利益等)
については保証いたしかねます。
この説明書をよくお読みのうえ正しくお使いください。また、カメラの使用説明書も併せて
ご覧ください。
※ この説明書で使用しているイラストは、実際の製品と異なる場合があります。
Fig.2
FOR SAFE USE OF YOUR LENS
Although we have carefully designed this lens for safe operation, please pay spe-
cial attention to items marked with the following symbols when using the lens.
Warning
This symbol indicates precautions that if not followed, could result in
serious injury to the user.
Caution
This symbol indicates precautions that if not followed, could result in
minor or medium injury to the user or damage to the equipment.
Warning
Never look at the sun through the lens mounted on the camera. Serious damage to your
eyes or total loss of eyesight may occur, particularly when looking directly through the lens.
Caution
When shooting against backlight, keep the sun sufficiently out of the angle of view. Direct
sunlight may focus as an image on the inner parts of the camera, and then burn or dam-
age them, or cause a fire.
Do not leave the lens in direct sunlight without a lens cover or lens cap. Direct sunlight
passing through the lens will be intensified, and should it focus on flammable materials,
fire may occur.
Main Specications
Focal Length
50 mm
Equivalent to 76.5 mm in 35 mm format
(when attached to PENTAX APS-C size DSLR cameras)
Maximum Aperture F1.4
Minimum Aperture F22
Lens Construction 7 elements in 6 groups
Angle of View (Diago-
nal)
47° (when attached to PENTAX 35mm full-frame SLR cameras)
31.5° (when attached to PENTAX APS-C size DSLR cameras)
Mount Type KAF
Minimum Focusing
Distance
0.45 m
Maximum Magnification 0.15x
Filter Diameter 49 mm
Number of
Diaphragm
Blades
8, Rounded diaphragm (F1.4 - 2.8)
Maximum Diameter x
Length
approx. 65 mm x 40.5 mm (approx. 2.6 in. x 1.6 in.)
Weight
approx. 223 g
(approx. 7.9 oz.)
Temperature -10°C to 40°C (14°F to 104°F)
Humidity 85% or less (no condensation)
Included Accessories Lens Cap O-LC49, Lens Mount Cap K
Specifications and external dimensions are subject to change without notice.
Names of Parts
1
Focusing ring
5 9 AF couplerLens mount
2 6 Aperture A-lock buttonDistance scale
10
Lens information contacts
3 Aperture ring 7 Depth-of-field scale
4 8Mounting index Front-ring threads
* To set the aperture ring to [A] (auto), hold down the aperture A-lock button and align
the [A] with the index. To set the aperture ring to another setting, hold down the aper-
ture A-lock button and turn the aperture ring.
■
About the Lens Mount
This product mount is called the “KAF mount”. This lens mount enables autofo-
cus and autoexposure. Refer to your camera operating manual for details about
mounting and removing the lens.
CAUTION
• Be careful not to damage or dirty the lens information contacts and AF coupler on the
mount surface of the lens. Otherwise, failure or malfunction may result.
■
About the Lens Hood
Using a lens hood is recommended to block stray light from entering the lens.
The internal reection of stray light degrades image quality.
<How to attach>
Circular lens hood: PH-RA49, RH-RC49
Screw in the lens hood to the front-ring threads to attach it. (Fig.1)
Filters
• Screw a commercially available 49mm diameter lter to the front of the lens.
• Since a lter becomes a part of the optical system when attached to the lens, handle it
with due care to protect it from dust, dirt and scratches.
• Use a circular polarizing lter if you attach a lter to a PENTAX digital SLR camera. If
you use a normal polarizing lter, exposure and autofocus are less-accurate.
Fig.1
8
5
7 6
1
2 3 4
9 10
4PH6Z020+
Produktspecifikationer
| Varumärke: | Pentax |
| Kategori: | Lins |
| Modell: | HD -FA 50mmF1.4 |
Behöver du hjälp?
Om du behöver hjälp med Pentax HD -FA 50mmF1.4 ställ en fråga nedan och andra användare kommer att svara dig
Lins Pentax Manualer
31 Augusti 2025
2 September 2024
1 September 2024
29 Augusti 2024
28 Augusti 2024
27 Augusti 2024
27 Augusti 2024
Lins Manualer
- Nikon
- ARRI
- DENZ
- Teradek
- Godox
- MSI
- Samyang
- Gigabyte
- InLine
- Yongnuo
- Gaggenau
- Sony
- Tamron
- Computar
- Fujinon
Nyaste Lins Manualer
11 Oktober 2025
8 Oktober 2025
8 Oktober 2025
7 Oktober 2025
6 Oktober 2025
6 Oktober 2025
6 Oktober 2025
6 Oktober 2025
6 Oktober 2025
6 Oktober 2025